那覇の観光スポット「波上宮」と「波の上ビーチ」

那覇市の観光スポットに,必ず挙げられている「波上宮(なみのうえぐう)」は,正殿が海に面する高台に屹立し,そばを通る那覇空港へのバイパスからも,その美しいたたずまいを見ることができます。

古代には,この断崖の上に海神の神々の国(にらいかない)を祭り,那覇の港を出入りする船舟を見下ろしていたといいます。

目次

波上宮へのアクセス

那覇市のちょうど中央あたりの海辺にある波上宮へのアクセスは,ゆいメールだと「旭橋(あさひばし)」が最寄りで,約1.3kmていどの距離です。

歩いても20分足らずのところにあるが,国際通りとか泊(とまり)方面からだと那覇バスの2・3・5番「三重城(みえぐすく)」行に乗車。
「久米孔子廟」の次の県道43号線「西武門(にしんじょう)」で下車,徒歩で3分の至近距離にあります。

沖縄には,なかなか読みにくい地名が,あちこちに見られるが,この「西武門(にしんじょう)」もそのひとつ。
他にも観光客になじみのある,主だった地名をあげると,
「勢理客」  じっちゃく     「小禄」  おろく    「南風原」  はえばる   
「安謝」   あじゃ       「西洲」  いりじま   「豊見城」  とみぐすく 
「天久」   あめく       「金武」  きん     「東山」   あがりやま
「奥武山町」 おうのやまちょう  「北谷」  ちゃたん   「中城」   なかぐすく
「今帰仁」  なきじん      「読谷」  よみたん   「西表」   いりおもて
などがあります。        

「東」を「あがり」
「西」を「いり」と読む
何となく分かりやすいなぁー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次