なかなかチャンスがなかった、島根県への旅行がやっと実現。
11月初旬、羽田空港からJALのマイレージを利用して、ワイフと2人で出かけました。
泊まるのは、温泉とはいきませんが、松江駅前の「東横イン」を3泊予約。
我が家は国内旅行をするときは、いつも、東横インを利用しています ほとんどの地域で、駅前の便利なロケーションに在るケースが多く、料金も朝食無料サービスの割にはリーゾナブルです
松江から安来の足立美術館へ
チェックインしたのが夕方6時過ぎ。明くる日はJR松江駅発8時01分の米子行きの、各駅停車のローカル線で「安来駅」まで20分余り。
松江から安来までは、距離的にはそれほど離れていないが、山陰線は単線のため、各駅での対向車待ちが多く、やや時間が掛かります
安来駅前からは、足立美術館が運行する無料送迎バスを利用して、現地までは約20分で到着しました。
駅を出ると、直ぐ右側に足立美術館専用のバス停があります
チケットは大人2300円と少し高い目ですが、無料の送迎バスもあり、なんと言っても手入れの行き届いた庭園、所蔵の骨董・絵画などを見学できることを考えれば、充分その値打ちがあります
美術館の館内へ・枯山水の庭園
足立美術館の見学のポイントは、目の前に広がる庭園の鑑賞と、横山大観、蜀山人などの美術品の鑑賞の2点ですね。
9時15分ごろ入館して、チケットを買ったあと、となりの安来節会館も見学することを考慮して、安来駅への還りの乗車札は午後1時の札を選び、館内に。
まず、目の前に、ガラス越しに広がるのが、有名な枯山水の庭園です。
この日はあいにく、朝から降ったりやんだりの雨模様の天気でしたが、借景となる枯山水の庭の向こうに見える山々に、具合よくモヤと言うか、霧がかかり、それはそれで風情(ふぜい)のある景色でした。
パノラマのように広がる、枯山水の庭園の奥側には、白砂を活かした白砂青松庭が、美しく目の前に広がります。
この庭を背景に、おおぜいの見学客が記念撮影をしており、我々も近くの方にお願いして、数枚撮っていただきました。
足立美術館では、写真撮影は
すべてフリーです
北大路魯山人の作品の蒐集
庭園の見学のあいまに、庭園と反対側の奥まってところに、美食家で有名な芸術家、北大路魯山人(1883年~1959年)の陶芸・食器・書画などの蒐集展示室があります。
横山大観コレクション
足立美術館の美術品でもっとも有名なのが、日本画の大家・横山大観の作品群で、約120点にのぼると言われています。
創設者・足立全康氏は美術品の蒐集者であったが、ことのほか横山大観の日本画に惹かれ、生涯をかけてその作品群を求め続けたと言われています。
有名な作品には、大作の「紅葉」などがありますが、私は初期の作品「無我」がもっとも好きです。
大観29才のときの作品で、彼を一躍有名にした画ですが、あどけない童子を描いた、仏教の「無我」に通じるこの作品は、むかし台北の故宮博物館で観て、なんともいえない感激をおぼえた、「寒山拾得」を彷彿とさせます。
安来節演芸館に足をのばし
足立美術館で庭園と芸術作品集を見学したあと、となり(と言っても200mほど離れています)の「どじょう掬い」で有名な安来節を保存する、「安来節演芸館」を訪ねました。
この日はラッキーなことに、ちょうど、どじょう掬いなどの出しものがあるとのことで、入場料1000円を払って館内の演芸ホールに。
演技は約40分間。三味線と小太鼓の囃子で、安来節などの民謡、そしてメインの「どじょう掬い」の実演など、40分があっという間に過ぎる面白さでした。
むすび
この日は、安来市内のJR駅から、送迎バスで約20分のところにある、創設者・足立全康翁の生地に立つ、「足立美術館」と、そのとなりにある「安来節演芸館」を訪問する、出雲旅行の初日でした。
テレビなどで紹介される「足立美術館」を、実際に訪れてみましたが、やはり映像で見るより、現地で実際に自分の眼で見る景色は代えがたいものが。
また、おとなりの「安来節演芸館」は、旅行の計画にはなかったが、前日に安来市のことを調べてみて、グーグルマップで美術館と隣り合わせとわかり、急遽予定に組み入れました。
組み入れて
大正解!
初めての出雲旅行でしたが、初日はとても満足のいく一日でした。
コメント