大相撲 中盤から終盤戦へ 優勝は琴櫻か豊昇龍に

中盤戦を終え、今日20日からいよいよ終盤戦に入る大相撲九州場所。

優勝の賜杯を受けるのは?

残りの五日間。取組みの結果とともに、優勝賜杯の行方を探ってみます。

目次

十日目を終えて

大相撲九州場所も10日目が過ぎ、一敗は大関、琴櫻・豊昇龍と前頭六枚目の隆の勝の3人。二敗の力士は前頭三枚目の阿炎(あび)と十六枚目の尊富士の2人となった。

新大関・大の里は11日目、大栄翔との取り組みで、土俵際でもろ差しにさされて敗れ、3敗目を喫した。

残りの土俵が5日間となっており、優勝候補は上記の5力士に絞られて来たと言えます。

11日目のおもな取組

11日目、優勝に絡む幕の内のおもな取組は次のとおり。

大栄翔豊昇龍
隆の勝大の里
琴櫻若元春
阿炎阿武剋
尊富士豪ノ山

1敗の隆の勝は、大の里との対戦。3敗となり、吹っ切れた感じの大の里の突進をふせげるか。

豊昇龍・琴櫻ともに今場所は元気いっぱい。琴櫻は初優勝に向けて、また、そのあとに見えて来る綱取りに向けて、連日、万全の構えの相撲を取っている。

また、豊昇龍も今場所は、投げの切れが一段と冴えており、強い相撲を取っている。

尊富士は、今日の豪ノ山戦に勝てば、明日からは、豊昇龍・琴櫻大の里など、上位の力士との対戦が組まれると思うが、春場所の時のような突進力が出せるか。

11日目の結果は

11日目の、上記の取組みの星取表は次の通り。

大栄翔⚫️押し出し⚪️豊昇龍
隆の勝⚪️押し出し⚫️大の里
琴櫻⚪️押し出し⚫️若元春
阿炎⚫️押し出し⚪️阿武剋
尊富士⚫️押し出し⚪️豪ノ山

阿炎と尊富士は3敗目を喫したため、優勝戦線から遠ざかり、大の里も4敗目となった。

11日目を終えて、賜盃のゆくえは琴櫻・豊昇龍・隆の勝に絞られて来ました。

12日目の取組みは次のとおりです。

大の里尊富士
大栄翔琴櫻
豊昇龍正代
隆の勝霧島

12日目の勝敗

12日目、注目の上位力士の勝敗は次のとおり。

大の里押し出し尊富士
大栄翔押し出し琴櫻
豊昇龍寄り切り正代
隆の勝押し出し霧島

12日を終えて、優勝候補の星取りは次の通りです。

11勝1敗 琴櫻 豊昇龍

10勝2敗 隆の勝 

 9勝3敗 阿炎 豪ノ山 

13日目の結果、優勝は琴櫻か豊昇龍に

 東決まり手 西
琴櫻上手投げ隆の龍
大の里取ったり豊昇龍
霧島押し出し豪ノ山
阿炎はたき込み尊富士

13日目を終えて、1敗は琴櫻と豊昇龍の大関が二人。2敗がいなくなり、3敗に阿炎・隆の勝・豪ノ山の三人で、14日目の結果いかんにかかわらず、優勝は二大関に絞られました。

14日目も両大関が勝利を

14日目も、琴桜は大の里を上手投げで、豊昇龍は霧島をつり出しで破り、ともに13勝1敗で千秋楽を迎え、優勝の賜杯を争うことに。

役力士のなかでは、関脇・大栄翔と、小結・若元春がともに勝ち越しを。

前頭二枚目の若隆景、三枚目の阿炎が10勝以上を挙げ、来場所の三役入りはほぼ確かになっている。

下位のほうでは、今場所で40才を迎えた玉鷲(前頭十一枚目)が8勝を挙げており、尊富士(前頭十六枚目)も9勝と、来場所の昇進を確かなものにしています。

あわせて読みたい
大相撲九州場所 序盤戦の結果 好調な力士は?! 五日目、序盤戦を終えた大相撲九州場所。五日目を終えて、幕の内で全勝は豊昇龍・隆の勝・阿武剋の3人に。 序盤戦を振り返りながら、中盤から千秋楽に向けて、賜杯を手...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次