フェデックスカップ・セントジュード選手権 コース紹介・放送予定・出場選手・組み合わせ

PGAツアー本戦もいよいよ残り3試合。フェデックスカップシリーズに突入します。

フェデックスカップ第一戦「セントジュード選手権」は,昨年と同じ,テネシー州メンフィスの郊外,TPCサウスウィンドで8月7日から始まります。

昨年は松山英樹が優勝したこの大会の,概要・出場選手・組み合わせなどを,速報とともにお届けします。

目次

フェデックスカップシリーズとは

PGAツアーの年間王者を決める「フェデックスカップシリーズ」は、レギュラーシーズンのポイントランキング上位者が出場できる、全3戦からなるプレーオフシリーズです。この3大会を勝ち抜いた選手が、年間王者の栄冠と巨額のボーナスを獲得します。

各大会の概要は以下の通りです。

1. フェデックス・セントジュード選手権 (FedEx St. Jude Championship)

  • 出場資格: レギュラーシーズン終了時のフェデックスカップポイントランキング上位70名。
  • 概要: プレーオフシリーズの初戦で、ここでの成績に応じてフェデックスカップポイントが大きく加算されます(通常大会の4倍のポイントが付与されます)。この大会で上位に入り、次の大会への出場権を争います。

2. BMW選手権 (BMW Championship)

  • 出場資格: フェデックス・セントジュード選手権終了時のフェデックスカップポイントランキング上位50名。
  • 概要: プレーオフシリーズ第2戦。さらに出場選手が絞られ、よりハイレベルな戦いが繰り広げられます。この大会終了時のポイントランキング上位30名が、最終戦「ツアー選手権」への出場権を獲得します。
あわせて読みたい
BMW選手権 松山英樹は・放送予定・組み合わせ フェデックスカップシリーズ第2戦 フェデックスカップ第2戦・BMW選手権は,8月14日から東海岸メリーランド州のケイブスバレーゴルフ俱楽部で,熱戦の火ぶたが切られます。 50人に絞られた闘いの舞...

3. ツアー選手権 (TOUR Championship)

  • 出場資格: BMW選手権終了時のフェデックスカップポイントランキング上位30名。
  • 概要: フェデックスカップシリーズの最終戦で、年間王者が決定する大会です。
    • 2024年までのフォーマット: これまでは、直前のポイントランキングに応じて、各選手のスタートスコアにハンディキャップが設けられる「ストローク・プレーヤー」方式が採用されていました。例えば、ランキング1位の選手は10アンダーからスタートし、2位は8アンダー、3位は7アンダー…といった形で、スタート時点で打数差がついていました。
    • 2025年からのフォーマット変更: PGAツアーは2025年から、このハンディキャップシステムを撤廃することを発表しました。これにより、出場する30人全員がイーブンパーからスタートし、72ホールのストロークプレーで優勝した選手がそのままフェデックスカップ年間王者となります。この変更は、ファンの分かりやすさや、大会としての純粋なスコア勝負を求める声に応えたものです。
  • 年間王者: ツアー選手権で優勝した選手が、フェデックスカップ年間王者となり、優勝賞金と5年間のツアーシード権を獲得します。巨額のボーナスも用意されています。

この3つの大会を通して、PGAツアーのトップ選手たちが年間王者の座をかけて熾烈な争いを繰り広げます。特に終盤になるにつれて、出場選手が絞られ、一打の重みがさらに増すのがこのシリーズの魅力です。

あわせて読みたい
「ツアー選手権」 松山英樹は・放送予定・出場選手・組み合わせ 速報も <フェデックスカップ最終戦> 8月21日(木)より,いよいよ勝ち抜いた30人の選手でたたかう,フェデックスカップ最終戦「ツアー選手権」がはじまります。 今年は,昨年とはルールがかわり,30...
あわせて読みたい
PGA全米ゴルフツアー 2025年度日程(スケジュール)の一覧 全米プロゴルフ協会は、早くも2025年度のツアー・スケジュールを発表しました。 発表されているツアーは、8月のフェデックス・プレーオフの最終トーナメント・ツア...

大会の概要

大会の名称 フェデックス・セントジュード選手権

日程 2025年 8月7日(木)~8月10日(日)

開催コース テネシー州 TPCサウスウィンド

タイトル・スポンサー セントジュード小児研究病院

セントジュード小児研究病院 テネシー州・メンフィスにある、白血病などの小児の重篤な病気を治療する病院。全米プロゴルフ協会は、多大の寄付を行うとともに、同病院のPRの一環として本大会を開催している。

賞金総額 2000万ドル  優勝賞金 360万ドル

前回優勝者 松山英樹

開催コース・TPCサウスウィンド

テネシー州メンフィスにあるTPCサウスウインドは、長年にわたりPGAツアーのトーナメントが開催されてきた歴史あるゴルフコースです。その特徴と名物ホールは以下の通りです。

TPCサウスウインドの特徴

  • PGAツアー唯一のテネシー州にあるプライベートクラブ: テネシー州で唯一PGAツアーが所有するプライベートゴルフコースです。
  • 挑戦的なレイアウト: ロン・プリチャードが設計し、ヒューバート・グリーンとファジー・ゾーラーがコンサルタントを務めました。94のバンカーと10のウォーターハザードがあり、PGAツアーの中でも最も難しいコースの一つとされています。
  • 水とバンカー: コースの半分以上のホールで水が絡んできます。また、バンカーも非常に多く配置されており、正確なショットが求められます。
  • 特徴的な芝: フェアウェイにはアンジュレーションのあるゾイシア芝、グリーンにはチャンピオンバミューダ芝、ラフにはバミューダ芝が使用されており、場所によってボールの挙動が大きく変わるため、戦略性が求められます。
  • 「考える」コース: ドッグレッグホールが多く、クラブ選択とティーショットの精度が非常に重要になります。
  • 酪農場の面影: コース内にはかつて酪農場だった名残として、2つの穀物サイロと風車が残されており、コースの景観にユニークな趣を与えています。

名物ホール

TPCサウスウインドには、戦略性と景観の両面で記憶に残る名物ホールがいくつかあります。

  • 11番ホール (パー3、約157-165ヤード):
    • このホールは、TPCソーグラスの有名な17番アイランドグリーンを小さくしたようなホールとして知られています。
    • 短いアイアンまたはウッドで、水越えの狭いグリーンを狙う必要があります。
    • グリーンの右側全体に水が配置されており、逃げ場がありません。
    • ホール全体に風が渦巻くことが多く、PGAツアーで最も難しいパー3の一つとされています。
  • 14番ホール (パー3、約231-239ヤード):
    • ティーグラウンドが高く、グリーンまで完全に水越えとなる非常に難しいパー3です。
    • グリーンは非常にうねっており、右側には水が迫っています。
    • このホールもPGAツアーで最も難しいパー3の一つとして常にランク付けされています。
  • 18番ホール (パー4、約453-461ヤード):
    • 劇的なフィニッシングホールとして知られています。
    • ほぼ90度近く左にドッグレッグしており、大きなウォーターハザードが絡んできます。
    • ティーショットでは、右のバンカーや左のウォーターハザードを避ける正確性が求められます。
    • 短いティーショットでは、ほとんど水越えの長いセカンドショットが残されます。
    • 大会の勝敗を左右する重要なホールです。

TPCサウスウインドは、その美しい景観の中に、プロ選手をも悩ませる戦略的な挑戦が散りばめられた、PGAツアーを代表するコースの一つと言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次