日本シニアオープン 放送予定・コース紹介・出場選手・組み合わせ 速報も

第35回日本シニアオープンゴルフ選手権が,9月18日より神奈川県の名門コース「相模原ゴルフクラブ・東コース」で開催されます。

賞金総額8千万円と,国内シニア大会としては最高額の大会の概要・放送予定・出場選手・組み合わせなどを,コース紹介をまじえ,速報とともにお届けします。

目次

大会の概要

大会の名称 第35回 日本シニアオープンゴルフ選手権

日程 2025年 9月18日(木)~9月21日(日)

開催コース 神奈川県 相模原ゴルフクラブ・東コース

主催 (財)日本ゴルフ協会

賞金総額 80百万円  優勝賞金 16百万円

前回優勝者 崔虎星

開催コースの紹介

ゴルフクラブの概要と歴史

相模原ゴルフクラブは、神奈川県相模原市に位置する歴史と格式ある名門ゴルフ倶楽部です。その創設には、戦前の名門・小金井カントリー倶楽部の設立にも携わった高石真五郎氏が中心となり、1955年(昭和30年)4月に開場しました。

開場当初は現在の東コースINにあたる9ホールで営業を開始し、1957年に残りの9ホールが完成。その後、1960年には村上義一氏設計による西コースがオープンし、東西36ホールを有する大規模なゴルフ場となりました。クラブハウスは建築家・谷口吉郎氏の設計によるもので、気品と落ち着きのある雰囲気を醸し出しています。

相模原ゴルフクラブは、これまでに数々のメジャートーナメントの舞台となっており、日本オープンや日本女子オープンなどが開催されています。

東コースの概要

  • 設計者: 小寺酉二氏(後に村上義一氏が2グリーンに改修)
  • コース: 東コースは全長7,255ヤード(開場当時)という、当時としては異例の長さを誇る壮大なコースとして設計されました。
  • 特徴:
    • ワングリーンからツーグリーンへ: 開場当時は、設計者である小寺酉二氏の「コースは許す限り長く、ワングリーンで」という哲学に基づき、巨大なワングリーンで設計されました。しかし、昭和30年代の芝の管理状況や気候風土を考慮し、1963年にベントと高麗の2グリーンに改修されました。
    • フラットでストレート: 全体的にフラットでストレートなコース設計となっており、松林によって各ホールがセパレートされています。
    • トーナメントコース: 距離が長く、池やバンカーが効果的に配置されているため、戦略性が求められる本格的なトーナメントコースです。
    • 名物ホール: 12番ホールは600ヤードを超える超ロングホールで、相模原GCの名物となっています。バンカーが一つもないのが特徴です。

練習施設

  • 練習場: 200ヤード、25打席の広々とした練習場があり、ドライバーの練習も十分にできます。
  • アプローチ・バンカー練習場: アプローチやバンカー練習場も充実しており、ラウンド前のショートゲームの調整に最適です。特に、練習ボールが無料で提供されている点も特徴です。

相模原ゴルフクラブ・東コースは、その歴史と格式、そして戦略性の高いコースレイアウトから、多くのゴルファーに愛される名門コースとして知られています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次