福岡シニアオープン 大会の概要・コース紹介・初日の組み合わせ

プロゴルフ・シニアツアー「福岡シニアオープン」が、10月25日(土)・26日(日)の二日間、福岡カンツリー倶楽部・和白コースで開催されます。

今回は、このシニアの競技を追って、概要・コース紹介などとともに,大会のもようをお届けします。

目次

大会の概要

大会名称 第8回 福岡シニアオープンゴルフトーナメント

日程 2024年 10月26日(土)~27日(日) 2日間36ホール

開催コース 福岡カンツリー俱楽部・和白コース

主催者 福岡シニアオープンゴルフ実行委員会

特別協賛 ㈱えんホールディングス ㈱ふくおかファイナンシャルグループ

賞金総額 35百万円  優勝賞金 7百万円  

前回優勝者 P.マークセン

福岡カンツリー倶楽部・和白(わじろ)コースについて

歴史

  • 開場:1951年(昭和26年)9月に東区和白(当時粕屋郡和白村)の地に設立され、1952年(昭和27年)に9ホール、翌1953年(昭和28年)に18ホールで開場しました。
  • 設計者:保田与天氏が設計を手掛けました。
  • ルーツ:戦前に存在した福岡カンツリー倶楽部大保コースの精神を受け継いで誕生した歴史を持っています。
  • トーナメントの開催
    • 1973年~1982年にかけて、男子プロゴルフトーナメントの「KBCオーガスタ・ゴルフ・トーナメント」が開催され、九州のビッグトーナメントの一つとして知られていました。
    • 現在は本大会の,日本プロゴルフシニアツアー「福岡シニアオープン」の会場になっています。

コースの概要・特徴

  • ロケーション:福岡市の中心部から比較的近い東端に位置し、博多湾を見下ろす高台に展開する絶好のロケーションです。後方には立花山を望みます。
  • コースタイプ:戦略的で伝統ある丘陵コースです。
  • レイアウト:18ホールで構成されており、プレーヤーの技術を試される戦略性の高いコースとして知られています。
    • OUTコース:立花山を望む丘陵地に広がり、比較的スコアが期待できる傾向があります。
    • INコース:博多湾を見下ろす景観で、難関ホールが続きます。
  • 難易度要素
    • 強いアップダウンやブラインドホールがあります。
    • 谷越え、池越えといった要素も取り入れられています。
    • 多くのホールが左右に振られており、落とし所が限定されるため、正確なショットが求められます。
    • グリーンは小さく砲台型で、短いミドルホールでもパーオンが難しい場合があります。

長い歴史と伝統に裏打ちされた風格があり、多くのプロトーナメントの舞台となってきた名門コースです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次