秋も深まる11月13日、恒例の三井住友VISA太平洋マスターズが、富士のすそ野の御殿場で開催されます。
太平洋マスターズは今年で第53回。このブログで、伝統ある本大会の、概要・コース紹介・放送予定・初日のおもな組み合わせなどを,速報とともにお届けします。。
目次
大会の概要
大会名 三井住友VISA太平洋マスターズ
日程 2025年 11月13日(木)~16日(日)
主催 三井住友カード TBSテレビ 太平洋クラブ
主管 日本ゴルフツアー機構
賞金総額 200百万円 優勝賞金 40百万円
前回優勝者 石川遼
開催コースについて
太平洋クラブ御殿場コースについてのレポートをまとめます。
太平洋クラブ御殿場コース レポート
歴史
太平洋クラブ御殿場コースは、1977年(昭和52年)4月26日に開場しました。 開場以来、日本屈指のトーナメントである**「三井住友VISA太平洋マスターズ」**の舞台として長年にわたり使用されており、プロ競技と共に発達成長してきた歴史を持ちます。これにより、日本中のゴルファーにとって「一度はプレーしたい憧れのゴルフコース」として高い評価を得ています。
設計者
- 原設計者: 加藤 俊輔 氏
- 2018年改修設計: リース・ジョーンズ 氏
- 2018年改修監修: 松山 英樹 プロ
2018年の改修では、原設計を活かしつつも、プロの飛距離の伸長や国際水準のトーナメントコースに対応するため、リース・ジョーンズ氏と松山英樹プロの監修のもと、戦略性と難易度を高めるリニューアルが行われました。
コースの概要と特徴
概要
- 所在地: 静岡県御殿場市
- コースタイプ: 丘陵林間コース
- ホール数: 18ホール
- 全長: 7,327ヤード(トーナメントティー/2018年改修後)
- パー: 72
- JGAコースレート: 74.2(トーナメントティー)
特徴
- 景観美と富士山の借景: 秀峰富士山を望む雄大な景観が最大の特徴の一つであり、美しい自然環境に囲まれた広大な敷地にコースが広がっています。
- 戦略性に富んだレイアウト: コースはほぼフラットな地形ですが、松や杉が豊富に植えられています。アウトコースはドッグレッグホールや池越えホールなど変化に富み、インコースはフェアウェイに細かいアンジュレーションがあり、フェアウェイバンカーが要所に配置されるなど、戦略性が求められます。
- 正確性が重視される設計: フェアウェイは広く設計されているものの、多くのホールでドッグレッグや池が配置されているため、飛距離よりも正確性、特にティーショットをフェアウェイの中央に置くことが重要となります。
- 難易度の高いグリーン周り: グリーンは大きく複雑な形状をしており、攻略が難しいとされます。特に2018年の改修では、「結果オーライのないグリーン周りのセッティング」がテーマとされ、グリーンサイドのバンカーや池の再造形・拡張、そしてグリーン周りの芝を高麗芝に貼り替えることで、アプローチショットの難易度が大幅に増し、より高い精度のプレーが要求されるようになりました。
- ドラマを生む終盤ホール: 特に17番(パー3、大池越えの打ち下ろし)や18番(パー5、終盤に大きな池が待ち構える)は、トーナメントの勝敗を左右する「小劇場」として設計されており、数々のドラマを生み出しています。
放送予定
地上波テレビ TBS系列38局全国ネット
11月15日(土) | |
11月16日(日) |
BS放送 BS-TBS (LIVE)
11月14日(金) | 14:00~15:54 |
11月15日(土) | 12:00~1354 |
11月16日(日) | 10*30~12:24 |
CS放送 CS-TBS (LIVE)
11月13日(木) | 10:30~13:30 |
11月14日(金) | 11:00~13:55 |
11月15日(土) | 09:15^11:55 |
11月16日(日) | 08:25~10:30 |

初日のおもな組み合わせ
主催者からの発表があり次第お届けします。

あわせて読みたい


ACNチャンピオンシップゴルフトーナメント 放送予定・コース紹介・組み合わせ
1969年より関西で始まった,歴史のある本大会の概要・コース紹介・放送予定・初日のおもな組み合わせなどを,速報とともにお届けします。 大会の概要 大会の名称 A...
あわせて読みたい


JPGA ダンロップフェニックス 放送予定・出場選手・組み合わせは
南国の地、宮崎フェニックスで行われる、恒例のトーナメント「第52回フェニックスオープン」。今年は11月20日(木)から4日間の日程で、熱いたたかいが始まりま...
あわせて読みたい


JPGA・カシオワールドオープン 概要・コース紹介・放送予定・組み合わせは
高知・黒潮カントリークラブ恒例のカシオワールドオープンが、今年も11月27日より、熱戦の火ぶたが切られます。 今年の賞金王を目指す、終盤の大型トーナメントの概...
コメント