大相撲九州場所 中盤戦から終盤へ 賜盃のゆくえは

大相撲九州場所も18日で10日目の中盤戦を終え,大の里が義ノ富士に敗れて全勝の力士が姿を消した。

今日19日(水)から迎える終盤戦と,優勝のゆくえを占ってみましょう。

目次

勝敗の上位力士は

10日目を終えて,7勝3敗以上の力士は次のとおり。

横綱大の里9勝1敗
横綱豊曻龍8勝2敗
関脇安青錦9勝1敗
前頭五義ノ富士7勝3敗
前頭十四時疾風7勝3敗
前頭十五錦富士7勝3敗

優勝候補は3力士に

上の表のとおり,1敗は大の里と安青錦。2敗に豊曻龍。3敗が前頭の3人に。

残り5日間での賜杯のゆくえは,横綱の大の里・豊曻龍,そして関脇安青錦の三力士に絞られて来た。

13日目に予想される大の里対安青錦の取組が,今場所最大の山場となるのでは。そのあと,14日目に予想される豊曻龍対安青錦の対戦。そしてもし,安青錦が豊曻龍に敗れたら,千秋楽結びの一番,大の里対豊曻龍まで優勝のゆくえはもつれこむだろう。

昨日の義ノ富士戦で大の里が不覚を取った結果,賜杯のゆくえは千秋楽まで予断を許さない状況になって来ました。

三賞のゆくえは

大相撲の三賞は,以下のポイントが重視されて決められます。

 * 殊勲賞(しゅくんしょう): 横綱・大関を破るなど、特に目覚ましい功績を残した力士。

 * 敢闘賞(かんとうしょう): 全勝や、勝ち越しを目指して最後まで奮闘した力士。特に二桁勝利(10勝以上)を挙げた力士が有力。

 * 技能賞(ぎのうしょう): 巧みな技や、卓越した相撲内容で活躍した力士。

殊勲賞候補 ; 10日目の大の里戦で金星を挙げた義ノ富士が現在のところ筆頭候補。今後の対横綱戦での結果によっては安青錦が上回る可能性もある。

敢闘賞 ; 義ノ富士はじめ,時疾風・錦富士らの千秋楽までの勝ち星の数により決まっていく見通し。

技能賞 ; 義ノ富士・時疾風らにくわえ,藤の川らも候補になるのでは。

むすび

終盤戦に入り,ますます白熱化してきた大相撲九州場所。

一日一日が目を離せない,予断を許さない状況となって来ました。両横綱と関脇安青錦を軸にした支配の争いに注目して,大相撲を楽しみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次