毎年,カナダで開かれる伝統の一戦,「CPKC女子オープン」。アメリカ大陸を横断する鉄道会社,CPKCが主催スポンサーとなる大会の,概要・放送予定・日本からの出場選手・組み合わせなどを,速報とともにお届けします。
CPKCとは
CPKCは「Canadian Pacific Kansas City」の略称です。
これは、カナダの「カナディアン・パシフィック鉄道(Canadian Pacific Railway)」と、アメリカの「カンザス・シティ・サザン鉄道(Kansas City Southern)」が合併して誕生した北米最大の鉄道会社です。カナダ、アメリカ、メキシコを結ぶ唯一の単一鉄道ネットワークを構築しています。
大会の概要
大会の名称 CPKC女子オープン
日程 2025年 8月21日(木)~8月24日(日)
開催コース カナダ ミシサガG&CC
主催スポンサー CPKC(カナダパシフィックカンサスシティ)
賞金総額 275万ドル 優勝賞金 40万ドル(予想)
前回優勝者 ローレン・コフリン
開催コースについて
概要
- 所在地: カナダのオンタリオ州ミシサガ市に位置する、歴史あるプライベートクラブです。
- 設立: 1906年に設立されました。
- 施設: 18ホールのチャンピオンシップゴルフコースに加え、カーリング施設、テニスコート、フィットネスセンターなど、多様な施設を備えています。
設計者
このコースは、複数の著名なゴルフコース設計家によって手がけられ、時代とともに進化してきました。
- 初期: 9ホールコースとして、パーシー・バレットによって設計されました。
- 拡張: 1909年にジョージ・カミングによって18ホールに拡張されました。
- 改修: 1919年にドナルド・ロスが、1927年にスタンレー・トンプソンが改修を行いました。特にスタンレー・トンプソンは、1931年のカナディアン・オープン開催に備えてコースを延長しました。
- 近年の改修: 近年では、トロントの建築家であるダグ・キャリックが、グリーンとバンカーの再構築を行い、コースの一貫性とプレーの質を高めています。
コースの特徴
- 歴史: 1931年のウォルター・ヘーゲンや1938年のサム・スニードなど、数々の著名な選手が優勝したカナディアン・オープンを過去に6回開催した歴史あるコースです。
- 景観: クレディット川沿いにホールが配置されており、壮大なリバーバレーの景観が楽しめます。
- 戦略性: 自然の地形を生かしたレイアウトが特徴で、戦略的なプレーが求められるコースです。更新されたグリーンとバンカーにより、プレーの難易度と一貫性が向上しています。
- コース距離: バックティーからの全長は7,115ヤード、パー71です。
CKPC女子オープンの歴史と特徴
「CPKC女子オープン」は、カナダで開催されるLPGAツアーの公式戦です。1973年に始まり、カナダのナショナルオープンとして長い歴史を誇ります。特に1979年から2000年までの間はメジャー大会として開催され、世界の女子ゴルフ界において重要な位置を占めていました。
大会は毎年、カナダ各地の異なる名門コースを舞台に開催されます。この大会の注目ポイントは、カナダの雄大な自然を活かした戦略的なコース設定と、多くのトップ選手が参戦する点です。過去にはアニカ・ソレンスタムやロレーナ・オチョアらが優勝しており、近年は日本勢の活躍にも期待が集まっています。総賞金は275万ドルで、LPGAツアーの中でも高額な賞金大会の一つです。
放送予定(日本時間)
BS放送 WOWOWライブ(25日はWOWOWプライム)
8月21日(木) | 22:00~01:15 |
8月22日(金) | 22:00~01:15 |
8月24日(日) | 05:00~08:30 |
8月25日(月) WOWOWプライム | 04:00~08:00 延長あり |

おもな出場選手
日本からは,以下の11人がエントリーしている。
西郷真央 笹生優花 畑岡奈紗 渋野日向子 西村優菜 勝みなみ 竹田麗央 岩井明愛 岩井千怜 馬場咲希 吉田優利
注目選手は,ネリー・コルダ リディア・コ J.ティティクル ハナ・グリーン ローリン・コフリン リリア・ヴ コ・ジンヨン ブルック・ヘンダーソン マヤ・スターク など



初日の組み合わせ
初日、日本勢のスタート時間(日本時間)・組み合わせは次のとおり。

西郷真央 ネリー・コルダ ハナ・グリーンと同組に
竹田麗央 マヤ・スターク メーガン・カンと!



岩井明愛 勝みなみと同組に
岩井千怜 リディア・コ らと!
20:44 | out | ネリー・コルダ ハナ・グリーン 西郷真央 |
20:55 | out | マヤ・スターク 竹田麗央 メーガン・カン |
21:10 | in | A.ジュタヌガーン 畑岡奈紗 コ・ジンヨン |
21:54 | in | 西村優菜 ジャン・ヒョジュン B.ボロビロス |
01:36 | in | B.アルトメア A.アショク 馬場咲希 |
01:47 | in | 渋野日向子 ジェニー・シン キアラ・ロメロ |
02:20 | in | 岩井千怜 リディア・コ ローズ。チャン |
02:31 | in | A.ノルドクビスト 笹生優花 S.キリアコウ |
02:53 | in | シュ・ウェイリン 岩井明愛 勝みなみ |
03:15 | in | マノン・デ・ロイ ルイハン・ワン 吉田優利 |
岩井明愛が首位スタート
初日,トーナメントのトップに立ったのは,7アンダーで先週みごとに初優勝を飾った岩井明愛。
日本勢の二番手は,3アンダーの西郷真央。畑岡奈紗・吉田優利らがー2で続いている。
初日を終えて,日本人グループの順位は次のとおり。
1 | 岩井明愛 | -7 |
8T | 西郷真央 | -3 |
14T | 吉田優利 | -2 |
畑岡奈紗 | -2 | |
21T | 竹田麗央 | -1 |
渋野日向子 | -1 | |
38T | 勝みなみ | |
65T | 西村優菜 | +1 |
馬場咲希 | +1 | |
130T | 岩井千怜 | +4 |
139T | 笹生優花 | +5 |
2日目・岩井明愛首位をキープ
2日目,岩井明愛はボギーを専攻しながらも,耐えるゴルフで2アンダーとし,トータルー9で首位をキープ。
2位にはメーガン・カン(米)が,2打差で迫っている。
岩井明愛と同組の勝みなみが,today4アンダーで8位タイに浮上した。
2日目,予選ラウンドを終えて,日本勢の結果は次のとおり。
1 | 岩井明愛 | -9 |
8T | 勝みなみ | -4 |
20T | 西郷真央 | -2 |
馬場咲希 | ||
27T | 竹田麗央 | -1 |
吉田優利 | ||
43T | 畑岡奈紗 | E |
59T | 西村優菜 | +1 |
78T | 岩井千怜 | +2 |
104T | 渋野日向子 | +4 |
151 | 笹生優花 | +11 |
3日目の日本勢
3日目,岩井明愛はややふるわず,この日を1オーバーとして3位タイに後退した。
一方,西郷真央と竹田麗央はともに4アンダーと健闘。西郷真央はトータル6アンダー・7位タイ。竹田麗央は5アンダー・12位タイに浮上した。
首位に立っているのは,ブルック・ヘンダーソンとミンジ・リー。ともに11アンダーとなっている。
3日目を終えて,日本人グループの順位は次のとおり。
3T | 岩井明愛 | -8 |
7T | 西郷真央 | -6 |
12T | 竹田麗央 | -5 |
勝みなみ | ||
29T | 畑岡奈紗 | -2 |
吉田優利 | ||
37T | 西村優菜 | -1 |
46T | 馬場咲希 | E |
最終日・西郷真央3位タイに浮上
最終日,優勝は前日首位タイのブルック・ヘンダーソン(カナダ)。この日も4アンダーと堅実なゴルフを展開。首位タイで出たミンジー・リーを1打差で破って,うれしい地元カナダでの勝利を。
日本勢では,西郷真央が最終日を5アンダーと健闘。岩井明愛が2アンダー・トータルー10とするなか,1打差の11アンダーで3位に浮上し,日本勢でトップとなった。
最終日を終えて,日本人選手の成績は以下のとおり。
3 | 西郷真央 | -11 |
4 | 岩井明愛 | -10 |
10T | 勝みなみ | -6 |
15T | 竹田麗央 | -5 |
27T | 馬場咲希 | -3 |
吉田優利 | ||
西村優菜 | ||
36T | 畑岡奈紗 | -2 |






コメント