ドラフト会議 巨人軍の戦略を予想 投手か?打てる野手か?!

明日10月23日は,プロ野球のドラフト会議。今年,3位に終わった阿部・読売ジャイアンツの,ドラフト会議に臨む戦略を,現在の情報に基づいて予想してみました。

目次

ドラフト会議の主な話題

  • 大学生スラッガーの注目度が高い:
    • 特に創価大学の立石正広内野手が、長打力のある右のスラッガーとして、多くの球団から1位指名候補として高い評価を受けています。複数の球団による競合の可能性が指摘されています。
  • 即戦力投手も豊富:
    • 青山学院大学の中西聖輝投手など、即戦力として期待できる大学生投手も注目されています。
    • 社会人野球では、鷺宮製作所の竹丸和幸投手や日本通運の冨士隼斗投手など、経験豊富な選手も候補に挙がっています。
  • 将来性豊かな高校生:
    • 高校生では、健大高崎高校の石垣元気投手や大阪桐蔭高校の森陽樹投手など、スケールの大きな選手が上位候補として注目されています。
  • 「佐々木麟太郎」選手の動向:
    • スタンフォード大学に進学した佐々木麟太郎内野手についても、将来的な動向が注目されることがあります。

巨人軍(読売ジャイアンツ)の予想される作戦

巨人は、チーム状況や過去の傾向から、以下の2点を主軸とした戦略が予想されています。

1. 主砲の後継者、長距離砲の確保

  • 背景: チームの主軸である岡本和真選手の将来的なMLB移籍の可能性が報じられていることから、「ポスト岡本」となり得る右のスラッガー獲得が最優先課題と見る向きが強いです。
  • 本命候補: 創価大学の立石正広内野手がその最有力候補として挙げられており、1位指名の本命と予想するメディアが多いです。
  • 補強ポイント: 中長距離の主軸候補、将来のクリーンアップ。

2. 投手力の強化(特に先発)

  • 背景: シーズン終盤に先発投手陣が総崩れとなったことなどから、未来を見据えた先発投手の補強も必須とされています。
  • 予想候補:
    • 青山学院大学の中西聖輝投手は、即戦力と将来性を兼ね備えた「ミスター・オールマイティ」と評され、1位指名の対抗馬として有力視されています。
    • 高校生では、将来のエース候補として健大高崎高校の石垣元気投手を上位で指名する可能性も残されています。
  • 近年との傾向の比較: 巨人は近年、野手の上位指名が続いていましたが、今年のドラフトは**「投手」の年**になるという見方もあります。

3. 外野手(即戦力含む)の補強

  • 丸佳浩選手がベテランの域に入っていることもあり、レギュラーを高いレベルでカバーできる即戦力の外野手を中位〜下位で確保したいという予想もあります。

採るべき作戦は?!

筆者なりの戦略・作戦は次のとおりです。

先ずは,先発要員を確保する。 既に述べたように,シーズン最終段階で先発陣が総崩れになったのは,記憶に新しいところです。

野球の勝敗は,8割が投手の出来次第。とにかく,6回~7回をクオリティスタート(6回以上を3点以下に抑える)できる投手陣の構築が来季の首位奪還のポイント。

その意味では,青山学院大学の中西投手を第一候補とすべきでは。

中西聖輝投手 プロフィールと人物像

項目内容
氏名中西 聖輝(なかにし まさき)
生年月日2003年12月18日
身長・体重182cm・90kg
投打右投げ右打ち
ポジション投手
出身地奈良県
経歴智辯和歌山高校 → 青山学院大学 (コミュニティ人間科学部)
主な実績高校3年夏にエースとして甲子園全国制覇に貢献。大学でもエースとしてリーグ戦・全国大会の春秋4冠(3年時)などに貢献し、大学日本代表にも選出。

特長 中西投手は、強力なストレートと多彩な変化球、そして強気の投球が持ち味の本格派右腕です。

プレースタイル・球種

  • 球威:最速150キロを超える球威抜群のストレート(直球)を軸に、打者を押し込みます。
  • 変化球スライダーフォークカーブ、カットボールなどを操ります。
  • 決め球:特にフォークは抜群の切れ味で、空振りを奪う決め球として非常に有効です。
  • 投球術:力で押すだけでなく、変化球を効果的に織り交ぜ、打者を見て投球を組み立てるクレバーな一面も持っています。腕の振りの強弱により球種を判別しにくい点も強みです。
  • スタミナ:イニングが長くても短くても、自分の100%の力を出すことができる高い能力があります。

精神面

  • 気迫負けず嫌いな性格で、気迫を前面に押し出し、ピンチでもガンガン攻めていく強気の投球が真骨頂です。
  • エース:東都大学野球というハイレベルなリーグ戦で、青山学院大学のエースとして常にコンスタントに結果を出し、チームを勝利に導いています。

石垣 元気(いしがき げんき)投手

2番目の作戦として,将来の先発要員の確保。 注目の健大高崎高校・石垣元気投手は,間違いなく12球団のいずれかが1位指名すると考えられる。

  • 所属: 健大高崎高校
  • タイプ: 高校生No.1との呼び声高い、本格派右腕
特徴詳細
最速158km/hを誇る、高校生離れした剛速球
変化球140km/h台のカットボールフォークボールなど、変化球のキレと精度も高い
評価ストレートの質、変化球のキレ、マウンド度胸のすべてがSランク級と評され、完成度の高さからプロ入り後の即戦力化も期待される
実績甲子園でも活躍し、高いパフォーマンスを披露している

従い,高校生のなかで将来の大器の可能性を秘めた選手。中でも,以下の3選手をリストアップしてみました。

森 陽樹(もり はるき)投手

  • 所属: 大阪桐蔭高校
  • タイプ: 長身から投げ下ろす、将来性豊かな大型右腕
特徴詳細
体格身長190cm前後の恵まれた大型体型
投球角度のあるフォームから、最速153km/hの高回転のストレートを投げ込む
評価潜在能力が高く、今後の体の成長と技術の習熟次第で、将来的にエース級の大投手になる可能性を秘めている「素材型」として非常に高く評価されている
その他打者としても高い能力を持つことから、身体能力の高さも光る

窪田 洋祐(くぼた ようすけ)投手

  • 所属: 札幌日大高校
  • タイプ: 北の大地から現れた、力強い直球が武器の本格派右腕
特徴詳細
体格185cm前後の長身で、どっしりとした体格
投球力強いストレートが武器で、勢いと球威がある
評価変化球の精度や制球力に若干の課題は残るものの、それを補って余りある球威と、スケールの大きな投球フォームはプロ向き。将来のエース候補として上位指名が予想される
その他北海道出身ということもあり、地元球団を含め複数球団が熱視線を送っている

藤川 敦也(ふじかわ あつや)投手

  • 所属: 延岡学園高校
  • タイプ: ポテンシャル抜群の本格派右腕
特徴詳細
投球力感の少ないフォームから、しなやかで強い球を投げ込む本格派右腕
最速最速は150km/h台に到達し、ストレートに加えて、鋭く曲がる変化球も高いレベルにある
評価高い身体能力とフォームの良さから、プロでしっかり鍛えれば球速、球威ともに大きく伸びる可能性を秘めており、将来性が非常に嘱望されています
その他故障も少なく、高いレベルでの継続的な活躍が期待できる「原石」として、スカウト陣から熱い視線が注がれています

内野陣の体制は

以上,投手陣の補強を中心に,巨人軍のドラフト会議で予想される戦略を述べてみました。

一方,ポスト岡本を見据えた打てる内野手の確保ですが,今シーズン後半で起用されたリチャードをファーストセカンド吉川・ショート泉口は当然,予想されるところ。

ポイントのサードには,期待される石塚が一軍選手として重用されるか否か,が決め手となりそう。石塚をレギュラーで起用すれば,サード泉口・ショート石塚に。(あるいはその逆にも)

石塚が未だしとなれば,リチャード或いは中山礼都をサードにシフトも考えられます。

外野陣の体制は

外野陣に目を転じると,キャベッジの残留はほぼ間違いないのでは。今年は日本野球に慣れてない場面も時々見られたが,来季はシーズンを通しての活躍が期待できます。

中山も今のところ,来季もライト守備で期待できそうです。

反対に,がそろそろフル出場が難しくなりそうな来シーズン。おそらく,巨人の首脳陣は米大リーグからの大砲を物色しているのでは。5番を任せられる選手が米国から確保できるか。フルプ,テイマなどが支配下選手・一軍に上がって力を発揮できるか。ここが野手陣全体の大きなキイポイントとなりそうです。

むすび

いよいよ,ドラフト会議。そして来シーズンに向けての構想を固める時期となりました。

巨人軍の首位奪還,日本一を目指すドラフト会議の戦略を予想し,その成果をもとに来シーズンに向けての,躍動を追っていきたいと思います。

ご注意: 上記の情報は、ドラフト会議前の各種報道や予想に基づくものであり、球団の最終的な指名戦略や結果は当日まで分かりません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次