PGA ザ・RSMクラシック 久松涼・最終日17位タイに浮上 RSMとは?

今年のPGAツアー最後の闘い、「ザ・RSMクラシック」がアメリカ本土ジョージア州に舞台を移して、11月20日より開催されます。

2010年、デイビスラブ3世とザック・ジョンソンにより開始された本大会の、概要・コース紹介・放送予定・大会のもようなどを,速報とともにお届けします。

目次

大会の概要

大会の名称 ザ・RSMクラシック

日程 2025年 11月20日(木)~23日(日)

開催コース ジョージア州 シーアイランド・シーサイドコース・プランテーションコース

予選ラウンドは、各選手がシーサイドコースとプランテーションコースを交互にプレーする

主催者 RSM US  デイビス・ラブ財団

賞金総額 600万ドル  優勝賞金 108万ドル

マーベリック・マクニーリ

開催コースについて

大会の会場となる,ジョージア州セントサイモンズ島にあるシーアイランドリゾートゴルフクラブのプランテーションコースについて、歴史、設計者、特記事項、コースの概要と特徴を以下にまとめます。

概要・特記事項

  • 所在地: アメリカ合衆国ジョージア州セントサイモンズ島
  • PGAツアー: 隣接するシーサイドコースとともに、PGAツアーの「RSMクラシック」の開催コースの一つとなっています。
  • リゾート: シーアイランドリゾートには、このプランテーションコースの他、シーサイドコース、リトリートコースの計3つのチャンピオンシップコースがあります。
  • コンセプト: 2019年の大規模な改修・再設計により、ウォルター・トラビスによるオリジナルの設計を尊重しつつ、クラシックな「ゴルフの黄金時代」の建築様式を取り入れた、戦略的で全てのレベルのプレーヤーが楽しめるコースとして生まれ変わりました。

歴史と設計者

プランテーションコースは、長年の間に複数の著名な設計家によって手がけられ、進化を遂げてきました。

年代役割設計者備考
1927年オリジナル設計(9ホール)ウォルター・トラビス (Walter Travis)プレーヤー出身の著名な設計家。現在の再設計にも彼の思想(特に「チョコレートドロップ」と呼ばれるマウンドなど)が取り入れられています。
1960年代後半9ホールの追加ディック・ウィルソン (Dick Wilson)
1998年改修・18ホール化リース・ジョーンズ (Rees Jones)2つの9ホールを統合・改修し、「プランテーションコース」として完成させました。
2019年全面的な再設計ラブ・ゴルフ・デザイン (Love Golf Design) デイビス・ラブIII世 & マーク・ラブ (Davis Love III & Mark Love)シーアイランドを拠点とするデイビス・ラブIII世とその兄弟であるマークによる全面的な改修が行われ、コースの歴史とクラシックな設計要素が復活しました。

Google スプレッドシートにエクスポート


コースの概要と特徴

項目特徴
デザインコンセプトクラシックな設計の復活: ラブ・ゴルフ・デザインによる再設計では、「ゴルフの黄金時代」の設計家、特にウォルター・トラビス、セス・レイナー、C.B.マクドナルドなどの影響が強く見られます。
象徴的な特徴* プリンシパルズ・ノーズ (Principal’s Nose): 10番グリーン付近に再現された、オールドコースにインスパイアされたバンカー群。
* テンプレートホールの採用: セス・レイナーらの古典的なテンプレートホール(ビアリッツ、レダン、パンチボウルなど)の特徴をいくつかのグリーンに取り入れています。
* トラビスのチョコレートドロップ: オリジナル設計にあった「チョコレートドロップ」と呼ばれる小さなマウンドがコース全体に点在しています。
* 木製バルクヘッド: ラグーンやバンカーの縁に木製のバルクヘッド(杭や角材)が使用され、視覚的なアクセントとクラシックな雰囲気を出しています。
景観大西洋(オーシャンビュー)や、隣接するシーサイドコースを見渡す美しい景色が特徴です。木々が剪定され、景観がより開かれました。
戦略性より戦略的なプレイアビリティ: バンカーの数を減らし、グリーンの周りに刈り込んだ芝生のエリアを広く設けることで、ランニングアプローチなどの多様なリカバリーショットの選択肢が生まれ、あらゆるレベルのプレーヤーにとって興味深いコースとなっています。
グリーン大きく複雑なグリーン: グリーンのサイズが大きくなり、起伏に富んだ複雑な形状で、より多くのピンポジションが設定可能になっています。
芝生最新の芝生: ティーとフェアウェイにはプラチナパスパラム、グリーンにはティフイーグルが使用され、最高のコンディションを保っています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次