PGA・3Mオープン コース紹介・放送予定・出場選手・組み合わせ

PGAツアー本戦も,いよいよ残り5試合を残すことになりました。(5試合のうち,3試合はフェデックスシリーズ)

フェデックスシリーズへの招待を懸けてたたかう久常涼ら,日本人選手の活躍を中心に大会のもようをお届けします。

目次

大会の概要

大会の名称 3Mオープン

日程 2025年 7月24日(木)~7月27日(日)

開催コース ミネソタ州 TPCツインシティーズ

主催スポンサー 3M (ミネソタ州に本拠地をおく,世界的化学・電気素材メーカー)

賞金総額 830万ドル  優勝賞金 145万8千ドル

前年度優勝者 ジョナサン・ベガス(ヴェネズエラ)

TPCツインシティーズについて

ミネソタ州ブレーンにあるTPCツインシティーズは、PGAツアーのトーナメント開催地として知られるチャンピオンシップコースです。

TPCツインシティーズの主な特徴

  • 設計者: 伝説的なアーノルド・パーマーが、ミネソタ州出身のPGAツアー選手であるトム・レーマンと共同で設計しました。
  • 景観の美しさ: ベントグラスのティー、フェアウェイ、グリーン、自生するプレーリーグラス、美しい湿地帯、そして成熟したオーク、トウヒ、松の木々に囲まれた風光明媚なコースです。
  • 水域とバンカー: 27もの水域と戦略的に配置されたバンカーが特徴で、景色に溶け込むように配置されています。これにより、プレイヤーには高い精度と技術が求められます。
  • 挑戦的なレイアウト: 世界のトッププレイヤーにとっても挑戦的なコースですが、各ホールに複数のティーが設けられており、あらゆるレベルのゴルファーが楽しめるように設計されています。
  • コースコンディション: 多くのツアープレイヤーから、PGAツアーの中でも最高のレイアウトとコンディションを誇るコースの一つとして評価されています。
  • 練習施設: 広大な練習施設(27,000平方フィートの二階建て・両面打席)や、12,000平方フィート以上のパッティンググリーン、バンカー、ショートゲーム練習エリアなども完備されています。
  • クラブハウス: カジュアルダイニングとファインダイニング、受賞歴のあるゴルフショップ、ロッカールーム、バンケットルームなどを備えた広々としたクラブハウスがあります。

TPCツインシティーズの名物ホール

TPCツインシティーズには、特に印象的な「フィーチャードホール」がいくつかあります。

  • 2番ホール (Par 4, 468ヤード): 水が絡むホールで、毎年プロにとっては難易度が高く、メンバーにとっても最も難しいホールの一つです。ティーショットをどこに置くかで攻め方が大きく変わります。
  • 7番ホール (Par 4, 381ヤード): 「トムズ・サム (Tom’s Thumb)」と呼ばれるこのホールは、アーノルド・パーマーの特徴的なビーチバンカーが印象的です。左側の湖を越え、グリーン手前と右側にある巨大なバンカーを避けて正確なティーショットを打てば、バーディーチャンスが生まれる可能性があります。
  • 17番ホール (Par 3, 202ヤード): 新しく改修されたツアーティーからは、水越えのショットが必須となります。ショートすれば池、ロングすればバンカーや観客席に入る可能性があり、風も大きな要素となります。
  • 18番ホール (Par 5, 596ヤード): PGAツアーでも常に最も難しいパー5の一つとしてランクインしています。追い風がティーショットを右側の水域に押し出す傾向があり、フェアウェイを捉えればプロは2オンを狙えます。しかし、3段グリーンのため、ピンに寄せるのが非常に難しく、多くのバーディーが生まれる一方で、大叩きをするプレイヤーも少なくありません。

TPCツインシティーズは、戦略性、景観の美しさ、そして挑戦的な設計が融合した、忘れられないゴルフ体験を提供してくれるゴルフ場と言えるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次